こんにちは!北海道手稲区にある振袖店で働いている上村です。今回は、成人式や卒業式に欠かせない袴の選び方についてお話ししたいと思います。「袴をレンタルするべきか、それとも購入するべきか?」と悩んでいる方も多いと思います。そこで、袴レンタルと購入の違いについて、私の視点で解説させていただきます。
1. 袴レンタルのメリット・デメリット
袴レンタルは、成人式や卒業式に一度だけ袴を着たい方にとって、手軽で便利な選択肢です。
- メリット
- コストが抑えられる:袴を購入するよりも、レンタルの方が価格がかなりお手頃です。振袖一式や袴、帯、草履、小物がセットになっているプランを選べば、トータルで必要なものが揃い、一式レンタルで1回分の料金だけ支払えば済むので、コストを大幅に抑えられます。
- メンテナンス不要:レンタルの場合、使用後はそのまま返却するだけなので、保管やメンテナンスの手間がありません。購入した場合、収納スペースや保管方法を考えなければならないのが少し面倒かもしれません。
- 最新のデザインを楽しめる:レンタルショップでは、毎年新しいデザインの袴が登場するため、流行に合わせた最新のスタイルを楽しめます。
- デメリット
- 何度も着ることはできない:レンタルは基本的に1回限りの利用です。長期間使いたい場合や、成人式だけでなく他の式典でも袴を着たい場合は、購入の方が適しているかもしれません。
- サイズの調整が難しい場合も:レンタルの際に、サイズが完全にぴったり合わないことがある場合もあります。ただし、店舗によっては、体型に合わせて調整してくれるところも多いので、事前に確認しておきましょう。
2. 袴購入のメリット・デメリット
一方、袴購入は、長く使えるという点で大きなメリットがあります。
- メリット
- 何度でも使える:購入した袴は、自分のものとして長く使えるのが最大の魅力です。成人式や卒業式だけでなく、他の式典やイベントでも着ることができ、思い出としても残ります。
- サイズがぴったり:購入すれば、自分の体型に合わせてオーダーできるので、袴が自分の体にぴったり合います。特に、着崩れやすい方やこだわりのある方にはぴったりです。
- 思い入れが深くなる:購入した袴は、自分の成人式や卒業式の大切な思い出をずっと手元に残すことができ、何度も使っていくうちに愛着が湧いてきます。
- デメリット
- 初期費用が高い:レンタルに比べて初期費用が高く、振袖一式と合わせるとかなりの金額になることがあります。特に予算が限られている場合、購入は少し負担になるかもしれません。
- 保管場所が必要:袴を購入した場合、保管場所が必要になります。長期間の保管が必要で、特に収納スペースが限られている家庭では、その点が気になるかもしれません。
3. どちらを選ぶべきか?
私の経験から言うと、一度きりの式典に参加するだけであれば、袴レンタルが最適です。レンタルは手軽で、コストも抑えられます。特に成人式や卒業式だけの場合、購入するのはもったいないと感じる方も多いでしょう。
しかし、何度も袴を着たい、または思い出としてずっと残したいという方には、袴購入をおすすめします。購入すれば、長い目で見て自分のものとして何度でも使えるので、コストパフォーマンス的にも良い選択かもしれません。
4. まとめ
袴レンタルと購入にはそれぞれのメリット・デメリットがあります。どちらを選ぶかは、利用する頻度や予算、そして思い出として残したいかという自分の希望に合わせて選ぶのが一番です。振袖店では、レンタルでも購入でも、どちらもサポートしていますので、お気軽に相談してくださいね!あなたにぴったりの袴選びをお手伝いさせていただきます。